ここでは、エンジニアのキャリアアップに必要な「スキルアップ方法」と「仕事探し(転職・副業・フリーランス)」について掲載します。
多くの選択肢がありますが、自分に適切な方法を見つけるのに少しでも役立てば嬉しいです。
スキルアップ方法
スキルアップに活用できる「学習方法・学習素材」を紹介します。
無料なもの
有料なもの
があるので、ご自身の状況に合わせて、活用できる情報が見つかれば幸いです。
動画, ブログ, 本, リファレンスを活用
MDN Web Docs
は、Web技術を学ぶのにとても役立ちます。- 動画学習
- Udemy
- 頻繁に大幅セールが行われるので、セールのときに購入しましょう。
- Udemy
- 技術ブログ・メディア
- 本
スクールを活用
ある程度、開発経験のあるかたであれば、独学で必要なスキルを身につけることができるはずです。
ただ、別業種からエンジニアに転職したい場合など、1から独学で学ぶのはハードルが高いです。
そういった方は、スクールの活用を検討しても良いと思います。
GitHubの公開リポジトリ情報を活用
学習、技術選定に役立つ豊富な情報を得ることができます。
Roadmap
Roadmap
という名前が付けられたリポジトリが存在します。
職種
プラグラミング言語
ごとに、どういったスキルを身につけていけば良いのか参考になります。
- https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap
- https://github.com/floodsung/Deep-Learning-Papers-Reading-Roadmap
- https://github.com/AMAI-GmbH/AI-Expert-Roadmap
- https://github.com/datastacktv/data-engineer-roadmap
- https://github.com/adam-golab/react-developer-roadmap
- https://github.com/Alikhll/golang-developer-roadmap
- https://github.com/aliyr/Nodejs-Developer-Roadmap
- https://github.com/olexale/flutter_roadmap
Awesome
Awesome
という名前が付けられたリポジトリが存在します。
プログラミング言語などテーマごとに、役立つ素晴らしいリポジトリ一覧がまとめられています。
- https://github.com/sindresorhus/awesome
- https://github.com/vinta/awesome-python
- https://github.com/akullpp/awesome-java
- https://github.com/avelino/awesome-go
- https://github.com/sindresorhus/awesome-nodejs
- https://github.com/ziadoz/awesome-php
- https://github.com/sorrycc/awesome-javascript
- https://github.com/enaqx/awesome-react
- https://github.com/jondot/awesome-react-native
- https://github.com/vuejs/awesome-vue
- https://github.com/sindresorhus/awesome-electron
- https://github.com/veggiemonk/awesome-docker
- https://github.com/josephmisiti/awesome-machine-learning
- https://github.com/awesomedata/awesome-public-datasets
- https://github.com/jaywcjlove/awesome-mac
- https://github.com/LeCoupa/awesome-cheatsheets
その他
- https://github.com/donnemartin/system-design-primer
- システム設計に役立つ情報がまとめられています。
- https://github.com/trending?since=monthly
- トレンドリポジトリをチェックできます。
- https://github.com/search?q=stars%3A%3E1000&type=Repositories
- スター数が多い順でリポジトリをチェックできます。
英語を身につける
エンジニアは、英語が必要になる場面が多いです。
( ただ、翻訳ツールが優秀なので、必要になっても困るケースは少ないと思います。 )
英語関連で「役立つツール」と「身につけるためのサービス」を紹介します。
- 翻訳
- 文法チェック
- Chrome拡張
- Mouse Dictionary
- マウスオーバーで辞書が表示されます。
- Google 翻訳
- 選択した文章を翻訳してくれます。音声で読み上げてくれるので発音チェックなどにも活用できます。
- Mouse Dictionary
- オンライン英会話
仕事探し
転職する
転職サイトを活用
IT業界に特化した転職サイトです。
転職ドラフトを活用
「転職ドラフト」は、企業がITエンジニアをドラフトという形で指名するサービスです。
年収が最初に提示されるなどのメリットがあります。
ただ、初回登録時にレジュメ作成が必要で、すでにエンジニア経験が豊富にあるエンジニア向けのサービスかと思います。
レジュメ作成が手間ですが、自身のキャリアを見直す機会になり、他の仕事探しにも役立つと思います。
転職エージェントを活用
転職サイトの場合、自分でサイト上から企業を探す必要があります。
一方、転職エージェントの場合、エージェントが企業を紹介してくれます。
エージェントが間に入ることにより、日程調整や、条件交渉などもサポートしてくれます。
副業する
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、低単価であったり、運営会社への手数料が発生するデメリットもあります。
よほどスキルがマッチしている案件が存在しない限り、十分に稼ぐのは難しいです。
スキル販売
ある程度スキルのある方であれば、自分のスキルを販売するタイプのサービスが良いかもしれません。
「毎回要望が異なるクラウドソーシング」に比べて、稼働時間・収益が見積もりやすいかと思います。
フリーランスとして活動する
エージェントによって、支払いサイトなど細かい違いはありますが、まずは良い案件を見つけることが重要です。
登録自体は無料なので、複数エージェントに登録して、より多くの案件を紹介してもらうのがおすすめです。
希望の案件に出会える確率が高まります。
確定申告に備えて、会計ソフトの導入がおすすめ
フリーランスの場合、確定申告を自身で行う必要があります。
クラウドの会計サービスを活用すると、取引の自動入力をすることができ、仕分作業の負担が下がるのでおすすめです。