Fetch APIによるHTTPリクエスト

Fetch APIを利用したHTTPリクエストの実装方法を確認します。ステータスコードの確認方法、HTTPメソッドの指定方法など確認していきます。
(TypeScriptで実装しています。)

2xx以外のときrejectされない点や、Response Bodyを取得するときPromiseが返される点など気をつけたい点かと思います。

目次

xhrとfetch

HTTPリクエスト送信にて XHR(XMLHttpRequest)以外にfetchというAPIを利用できます。

xhrと比較して、fetchはよりモダンな記述で実装できます。また、Service Workerでもfetchを利用します。

HTTPリクエストとしてメジャーなaxiosxhrをベースにして実装されています。fetchをベースに実装しているライブラリとしては、kyなどが有名です。

fetchの使い方を確認|get
( 第1引数にURL指定 )

動作確認コード

const getData = async (): Promise<void> => {
  try {
    const response = await fetch('http://localhost:3001/v1/users/123');
    console.log('show response.');
    console.log(response);

    if (!response.ok) {
      console.log('show status.');
      console.log(response.status);
    }

    console.log('show response data.');
    console.log(await response.json());
  } catch (error) {
    // ネットワークエラーのとき
    console.log('show error');
    console.log(error);
    throw error;
  }
};

fetchの第1引数にURLを指定します。第2引数を省略した場合、Getリクエストになります。

fetchはPromiseを返すので await をつけています。await response.json() のように、responseからjsonデータを取得するときもPromiseが返されるので await をつけています。

HTTPのステータスコードが 2xx であれば、 response.oktrue になります。なので、HTTPのステータスコードをチェックしたいとき、response.ok を条件に活用できます。

このコードで動作確認していきます。

動作確認|2xxのとき

サーバーサイドにて 200 を返すように調整して動作確認します。以下、Consoleパネルの表示です。

response.oktrue になっています。

動作確認|2xx以外のとき

サーバーサイドにて 403 を返すように調整して動作確認します。以下、Consoleパネルの表示です。

response.okfalse になっています。

動作確認|ネットワークエラー

ネットワークエラーが発生するようにリクエストURLのポートを変更して動作確認します。以下、Consoleパネルの表示です。

fetchでエラーが発生したため、catchブロックの処理が実行されています。

fetchの使い方を確認|get以外
( 第2引数にオプション指定 )

動作確認コード

const postData = async (): Promise<void> => {
  try {
    const response = await fetch('http://localhost:3001/v1/users', {
      method: 'POST',
      headers: {
        'Content-Type': 'application/json',
        'X-Test': 'wakuwaku bank',
      },
      body: JSON.stringify({
        username: 'wakuwaku bank',
        age: 18,
      }),
    });
    console.log('show response.');
    console.log(response);

    if (!response.ok) {
      console.log('show status.');
      console.log(response.status);
    }

    console.log('show response data.');
    console.log(await response.json());
  } catch (error) {
    console.log('show error');
    console.log(error);
    throw error;
  }
};

fetchの第2引数にオプションをオブジェクト形式で指定できます。Postリクエストをしたいときは methodプロパティPOST を指定します。

動作確認

Networkパネルの表示です。

指定したmethodheaderbodyでリクエストされています。

参考

よかったらシェアしてね!
目次