viはLinuxで利用できるテキストエディタです。インストール方法、主な使い方について解説します。
インストール
もしインストールされていなければ、以下コマンドを実行します。
apt update
apt install vim
yum install vim
「コマンドモード」と「入力モード」
viを利用する際は、モードについて意識する必要があります。
- コマンドモード
- カーソルの移動、コピー、切り取り、貼り付けなどのコマンド操作を実行
- 入力モード
- 文字を編集
主なコマンド
モード切り替え
(コマンドモード → 入力モード)
コマンド | 説明 |
---|---|
i |
現在のカーソル位置から挿入 |
a |
カーソルの右側に文字を入力 |
o |
現在行の次に行挿入 |
s |
1文字置換 |
モード切り替え
(入力モード → コマンドモード)
esc
をクリックします。
コマンドモードでの操作
コマンド | 説明 |
---|---|
x |
1文字削除する |
dd |
1行削除する |
削除行数 + dd |
指定した行数削除する |
d$ |
カーソル位置から行末まで削除 |
d^ |
カーソル位置から行頭まで削除 |
u |
取り消し |
Ctrl + R |
取り消しのやり直し |
0 |
行の先頭へ移動 |
$ |
行の末尾へ移動 |
G |
最終行へ移動 |
行数 + G |
指定した行へ移動 |
Ctrl + f |
次の画面 |
Ctrl + b |
前の画面 |
Ctrl + g |
ファイル情報表示 |
:set number |
行番号を表示 |
検索
コマンド | 説明 |
---|---|
/ + 正規表現 |
前方検索 |
? + 正規表現 |
後方検索 |
n |
次の候補 |
N |
前の候補 |
保存 & 終了方法
コマンド | 説明 |
---|---|
:w |
保存 |
:w! |
強制保存 |
:q |
保存しないで終了 |
:q! |
保存しないで強制終了 |
:wq |
保存して終了 |
:wq |
強制的に保存して終了 |